はじめまして。
美容室専門のコンサルティングを行なっている
サロン集客ヘルパーの阿部と申します。
美容室のオーナー様クーポンサイトに頼った集客にウンザリしていませんか?
生産性100万円を目標に一緒に「自力集客力」をアップしませんか?
私は、美容院専門の集客顧問契約、セミナー、ホームページ制作などを行なっています。
実は最近、
ブログを全然書けないでいました。
なぜなら、「やり方」ばかりに頭がいっていて、
なぜ、ブログを書くのか?という「あり方」を見失っていたからです。
私は、3年間毎日ブログを書き続けて、
1,000記事を達成するというミッションを自分に掲げて、
達成したのが今から3年前のことです。
ただ、その時は、「ブログを書くこと」に全神経を集中し、
達成できたら「ブログを書く」ということさえ、
おざなりになってしまいました。
今一度、
なぜ、ブログを書くのか?
という「あり方」を見つめ直したら、
答えは明確です。

ヘルパー
阿部弘康
この「あり方」に再度気づかせてもらえた
一人の美容院オーナー様の話をします。
スタッフに、ブログの「やり方」の前に「あり方」を教えてくれませんか?
私は、毎月1回顧問として講習をさせていただいている
サロン様が計7社あります。
先日、その中の1社の美容院オーナー様と、
講習前に打合せをしました。
美容院のオーナー様から、
スタッフに、ブログの「やり方」の前に「あり方」を教えてくれませんか?
ということをご依頼いただいたのです。
私は、この言葉を聞いて、
トンカチで頭をゴツンと殴られるほどの衝撃を受けました。
なぜなら、私は美容院のオーナー様と打合せをしていた時には、
3,000文字のブログを書きましょう。
スタッフ様書いてないですよね。。。
この記事をリライトして、
SEOの順位をあげましょう!
というやり方ばかりに着目し、
ご提案をしていたからです。
美容院のオーナー様から、
「やり方」も重要だけど、
スタッフには、まずブログの「あり方」を教えてあげたいんです。
なぜ、ブログを書くのか?
これがわからないと、
・ブログを書かないといけない
・ブログを書かされている
という考えになってしまうからです。
なぜ、ブログを書くのか?

美容師さんが、
なぜ、ブログを書くのか?
あり方は!
答えは明白です。

ヘルパー
阿部弘康
指名予約をもらうため。
ブログは、すぐに結果が出るものではありません。
私も、コツコツ積み上げて書き続けてきたから、
書籍の出版や独立をすることができました。
ブログはツールであるということは間違いありませんが、
そのツールを、生かすも殺すも自分次第。
ブログの「あり方」について
今一度考えさせてもらえて、
美容院のオーナーさまに、
大感謝です。
講習を終わっての一枚

あなたのサロンが、
今よりもさらに来てほしいお客様で溢れますように☆
願いを込めて!

私のブログをご覧いただいたサロンオーナー様が、
役に立った!すぐ実践できる!!
阿部さんのおかげで利益が上がった。
という喜びの声をいただくとともに、
その結果、私にコンサルティングを依頼したくなること。