
こんにちは。
白メガネがトレードマーク。
サロン集客ヘルパーの阿部です。
サロンさんから、「フェイスブックの弱点は?」という質問を受ける機会が増えました。
私なりの見解を以下にまとめました。
フェイスブックの弱点その1
「情報が拡散しにくい」
フェイスブックは、情報が拡散するツールだと聞いた事があると思います。
でも、それって果たして真実でしょうか?
あなたがフェイスブックに投稿する時は、個人で繋がっている友達に近況を伝えているのではありませんか?
つまり、意外にクローズドなツールなのです。
しかし、フェイスブックはお客様と関係構築を図る事にはとても威力を発揮します。
情報拡散を目的にするのではなく、お客様や知人との関係構築の場作りをメインに考えましょう。
フェイスブックの弱点その2
「プライベートと仕事が混同する恐れがある」
フェイスブックは、個人情報が満載。
以前、お客様から「気軽にお客様と繋がるのは危険…なぜなら、サロンは地域密着の商売だからお客様同士が仲が悪かった場合大変な事になると…」
フェイスブックは、手軽がゆえにその様な弱点もあります。
解決策は、繋がるお客様をサロン側でシッカリ見極める事ですね!
フェイスブックの弱点その3
「投稿内容が検索エンジンに反映されない」
フェイスブックは、ブログと違って投稿内容が検索エンジンに蓄積されません。
即ち、サロンの存在やあなたのブランディングには不向きな所があります。
その解決策は、フェイスブックの特性を理解して、ブログとのシナジー効果をあげるという事です。
まとめ
「意外に閉鎖的なツールである。特性を理解して、ブログとのシナジー効果を高めよう」
私がフェイスブックを始めたのが二年前。当時は、500万人ぐらいのユーザー数でした。
当時と比較すると現在は、集客ツールとして注目が高いです。しかし、今も昔も変わらない事があります。
それは、「関係構築を図るツール」である事。
この点を意識する事が重要です!
あなたのサロンが、
今よりもさらに来てほしいお客様で溢れますように☆
願いを込めて!
サロン集客ヘルパーのLINE@の登録はこちら
あなたのLINEにこのブログの最新情報を
毎日22時に届けます(≧∀≦)
是非、友達登録してくださいね!
あなたのお悩みをLINEで送ってください。
このブログで、私なりの回答を致します。
多数の応募が予想されます。誠に恐れ入りますが、
必ず回答できる保証はございませんのでご了承ください。
ブログで回答をする際、お客様の個人情報(お名前・店名など)を
開示することはありません。その点は、ご安心ください。
コメントを残す