こんにちは。このブログを運営しています。
ビューティガレージのサロン集客チームに所属。
白メガネがトレードマーク。
スタッフ4人以下の強い味方!
美容室、エステ、ネイルサロン集客の専門家。
サロン集客ヘルパーの阿部です。
先日、手書き看板勉強会を行った
美容室が、NEW手書き看板をリリース(*´∀`*)
手書き看板勉強会の模様は→http://abehiroyasu.com/kanban-oasis/
手書き看板をリニューアルするにあたり、
ポイントとなった3点について、
お伝えします。
ポイント①
「お役立ち情報の発信」
右上に、「髪の対処法教えます。」という一言が書かれています。
これは、髪のプロとして美容師ならではのアドバイスを伝えるという事。
ブログに書いてある内容なのですが、こちらの美容室に来店するお客様は、
89%がガラケーという40代以上の世代が大半。
そこで、ブログを見る事ができない方に向けて、
ブログ記事を印刷し、手書き看板に設置する事を思いつきました。
ターゲットの属性を考えた行動素晴らしいですね!
ポイント②
「飽きさせない工夫」
あなたのサロンでは、手書き看板をどの頻度で変更していますか?
おそらく、3ヶ月に一回や一年中一緒という方が多いのではないでしょうか。
でも、考えてみてください。
近隣に住んでいる通行人は、毎日同じ道を通ります。
最初は、あなたのサロンの看板を見ていたとしても、
どこも変更されていないと、看板が「風景」と化してしまいます。
つまり、気にしてくれなくなってしまうという事です。
今回の手書き看板は、
その点を考えて、「今日のキモチ」というコンテンツを用意しました。
こうする事で、通りがかりの方が「毎日」見てくれる動機付けになります。
また、いつしか看板を見るのが日課となり、
初めは、スタッフの事を気にも留めていなかったのに、
どんなスタッフさん何だろうと興味を持ち始めていくのです。

ポイント③
「自己開示」
自己開示というのは、
自分自身に関する情報を、特定の他者に言葉で表現することです。
今回のケースでは、
通りがかりの方に向けて、「どんなスタッフが働いているのか?」という疑問に
答える事です。
この看板で、スタッフの写真を大きく掲載し、
さらに、「マイナス5歳実現」など
得意分野を伝える事で、
「行ってみようかな!」と思ってもらえるような仕掛けをしています。
以上の3点が、手書き看板を作成する際に、
参考にして頂きたい内容になります。
動画でも解説
※音声・音楽が流れます。周りの迷惑にならないところで再生ください。
白メガネがトレードマーク。
サロン集客ヘルパーの阿部がお届けしました。
あなたのサロンが今よりも繁盛しますように!
愛を込めて

サロン集客ヘルパー阿部弘康とフェイスブックで繋がりませんか?
Facebookで繋がる事で、このブログの最新情報が毎日あなたのニュースフィードに届きます!
※友達申請の際、白メガネのブログを見たよとメッセージ送って下さい。
※美容師・エステティシャン・ネイリストさんであれば100%承認します。
ブログの最新記事をあなたのメールに毎日お届け♪
▼無料プレゼント
第1弾:パソコン初心者でも簡単に独自のアドレスでブログを開始できるマニュアル
第2弾:毎月10,000人に読まれている「サロン集客専門のブログ」運営者が語る!
ブログからの新規集客を、毎月0名→10名にする魔法
第3段:サロンを既に開業している43人の声を聞いて制作した。A4一枚開業前の悩み解決シート
第4段:スマホで簡単5分!お客様に、エキテンの口コミを投稿してもらう手順書
※メルマガ登録はもちろん無料です。
※下記よりメールアドレスを入力し、メルマガに登録ください。
[…] 手書き看板の内容をかえて、毎月の新規集客数が5倍になりました。 毎月、私はアドバイザーとしてあるサロンのミーティングに参加しています。 まずは、前々回と前回の記事をご覧下さい。 前々回:通りがかりのお客様を、看板を使って集客するにはどうしたら良いか!? 前回:手書き看板を作成する際に、真似したくなる3ポイントとは!? […]