こんにちは。このブログを運営しています。
株式会社ビューティガレージ勤務。
白メガネがトレードマーク。
「安売りせず、広告費を削減し地域NO.1サロンへ導くアドバイザー。」
おもったより背が高いと言われる!身長181センチの
サロン集客ヘルパー阿部です。
サロンの現場をもっと知りたい!
そう考えて、ネイルサロンのオーナーである
下司さんに、「サロンの掃除を手伝わせてくれないか?」と
お願いしました。
すると

生半可な気持ちでは許さないよ!
しっかりお客様のことを想像して、
掃除してくれるの!?

やばい!
生半可な気持ちかも・・・
それに、お客様のことを想像・・・
出来ていないかもしれない。。。
ちゃんとそのことを想像できているなら
いいよ〜
かくして、
サロンの掃除を体験させてもらうことになりました。
マニュルをつくってくれたど〜

下司鮎美さんのサロンで働くスタッフさんが、
私のために掃除マニュアルを作成してくれました。
マニュアルがあることで、
誰が掃除してもある一定のクオリティーを保つことができます。
後は、どれだけ明日ご来店くださるお客様のためを考えて、
掃除に打ち込むのか!?
この気持ちが何よりも大切ですね(*´∀`*)
掃除のチェックシートに、
自主性を鍛える項目があります。

このチェックシートの一番下の項目。
チェックシートに書いていないところ以外で、
どこか一カ所掃除をするというルールがあるのです。
こうすることで、マニュアルだけでは主体的になることは難しいので、
自分で考える力を身につけさせるために、
とても効果的なやり方だなと思いました。
みなさんも、サロンの掃除マニュアルを作る際には、
マニュアル以外のどこかを掃除することという項目を
是非追加することをお勧めします。
あなたのサロンが、
今よりもさらに来てほしいお客様で溢れますように☆
願いを込めて!

コメントを残す