サロンのブランディングってどうしたら確立できるの?
ブランディングとは、〇〇なら△△だよね。と言ってもらえることだと僕は考えています。例えばみなさん、毎月食べたくなるカレー屋と言えば?どこを思い浮かべますか?このように、人の頭に真っ先に、〇〇なら△△だよね。と思い浮かんでもらうことが、ブランディングだと思っております。では、サロンの場合、具体的にどうしたらよいのか?
ブランディングとは、〇〇なら△△だよね。と言ってもらえることだと僕は考えています。例えばみなさん、毎月食べたくなるカレー屋と言えば?どこを思い浮かべますか?このように、人の頭に真っ先に、〇〇なら△△だよね。と思い浮かんでもらうことが、ブランディングだと思っております。では、サロンの場合、具体的にどうしたらよいのか?
今回のテーマは、「高リピート率のサロン集客」せっかくご新規様が来店してくれたのに、次、リピートしてくれないと売り上げがなかなか伸びないですよね。かといって、次回来店で値引きをし続けるのは、サロンを運営するうえでプラスになりません。私が、皆さんから話しを伺って、印象的だったことをお伝えします。
facebook、インスタ、Twitterなどなど様々なSNSを「何の為に」「どういかすのか?」というテーマでお送りします。成功事例・失敗事例からたくさんのヒントを学びましょう♪
自分が発信を続けることは、とても大切です。でも、それだけでは独りよがりになってしまう場合もあります。そこで、意識してほしいことがあります。それは、「お客様にも発信してもらうこと!」
フェイスブックを活用しています。お店のフェイスブックページを立ち上げて、もうすぐいいねが300になります。週に3回フェイスブックページに投稿して、お客様とコミュニケーションを図ることで、来店サイクルが短くなっています。
今回のテーマは、リピートに繋がる顧客管理。ご参加頂いたサロンオーナー様と、POS【顧客管理】メーカーの方がいらっしゃったのですが、現場とメーカーの考え方の違いが、とても興味深かったのでシェアしたいと思います。
美容室様の場合1・2月は、比較的閑散期と言われます。そこで、その時期に何も施策を打たなかった場合、現状を変えることは非常に難しくなってしまいます。そこで、美容室のオーナー様が実際に行って、結果が出たことがあるのです。そのことをお伝えします。
他のサロンがどうやって、紹介・口コミをしているのか気になりませんか?例えば、紹介の仕組みとして、紹介カードがありますよね!あなたのサロンでも紹介カードをお客様に渡していると思います。その紹介カードを渡す時に、何と言ってお客様に渡していますか?
裕福なVIPのお客様の場合、そういった提案を喜んで受け入れる方もいらっしゃるのでは?」この会話に、共感していただいた、恵比寿で、変身サロンを経営している池田 奈保実(いけだなほみ)さんの実際にやっているお話を聞くことができました。
幸せサロンミーティングは、ただの飲み会ではありません!どういうことか!毎回、テーマを決めています。第2回目のテーマは、「集客」についてご参加頂いた皆様に、ご自分のサロンの体験談を、意見交換して頂きます。